2019.08.31 (土)
京都観光におすすめの寺院 臨済宗① インドの菩提達磨が中国に伝えた禅宗のうち、晩唐の臨済義玄を宗祖とする宗派。日本には鎌倉初期に栄西が伝えました。江戸時代の白隠彗鶴は中興の祖といわれています。臨済宗には14の宗派があって … 続きを読む
2019.08.31 (土)
京都観光におすすめの寺院 臨済宗① インドの菩提達磨が中国に伝えた禅宗のうち、晩唐の臨済義玄を宗祖とする宗派。日本には鎌倉初期に栄西が伝えました。江戸時代の白隠彗鶴は中興の祖といわれています。臨済宗には14の宗派があって … 続きを読む
2019.08.30 (金)
京都観光におすすめの寺院 真言宗③ ●大御堂観音寺 (京田辺市普賢寺下大門)本尊=十一面観音 本尊の十一面観音立像は、奈良時代の作で木心乾漆造。大御堂のある在所では東大寺二月堂の修二会で使用する竹を奉納します。2月11日 … 続きを読む
2019.08.24 (土)
京都観光におすすめの寺院 真言宗② ●祇王寺 (右京区嵯峨鳥居本小坂町)本尊=大日如来 真言宗大覚寺派 法然の弟子念仏仏良鎮が創建。平清盛の寵愛を失った白拍子の祇王が母刀自と妹祇女とともに剃髪しこの地に隠棲したことにちな … 続きを読む
京都観光 おすすめ 寺院 真言宗 北区・上京区・中京区・東山区
2019.08.24 (土)
京都観光におすすめの寺院 真言宗① 平安時代初期の空海が祖です。初期の活動の拠点を神護寺におき、その後東寺に入り、高野山に金剛峯寺を開きました。天台宗の密教を台密と呼ぶのに対し、真言宗の密教を東密と呼びます。古義真言宗と … 続きを読む
京都観光 おすすめ 寺院 天台宗 中京区・東山区・山科区・右京区
2019.08.16 (金)
京都観光 おすすめ 寺院 天台宗 中京区・東山区・山科区・右京区 ●行願寺 <革堂>(中京区寺町通竹屋町通上行願寺門前町) 本尊=千手観音 山号=霊優山 開山の行円が山中で鹿を射止め、その腹の中に生きた小鹿を … 続きを読む
2019.08.16 (金)
京都観光 おすすめ 京都観光におすすめの寺院 天台宗① 中国の智義(ちぎ)を高祖とし、日本の最澄を宗祖としています。最澄は804年に入唐して学び806年に天台宗を開宗しました。栄西、法然、親鸞、日蓮、道元、一遍ら鎌倉仏教 … 続きを読む